Do you know that ?
share
91view
最終更新日 2013.02.17
☆はじめに
両親は方言の為、実際の内容や解釈に違いがあると思います(;´Д`A “
先日、夕食後の談話での事。
(いとこ・またいとこで、形勢された母の模合席にて)
父「模合で、子供達にニーニー、ネーネーで呼ばせてるよね?」
私「もう、”じじばば”なのに?」
母「(自分に関しては)孫いないのに、それは早い!」
私「・・・」
母「○○さんは”ワラビナー”で皆に呼ばれてるけどね。」
『ワラビナー』 直訳で”子供名”。
昔は現在の様な名前のバリエーションがない為、同姓同名が多かった。
なので家族・身内が呼ぶあだ名のようなもの。
それは全く下の名前にかかっていない。
父談いわく…例えば…
実名:なおと
ワラビナー:タケちゃん
のような感じ!?
法則については、何言っているのかわかりませんでした♪
2号店より Yoggy
このブログを書いた人
最新の投稿
お客様の声2025.03.042025年2月 お客様の声
お客様の写真館2025.03.02社員旅行でハイシーサー♪
お客様の写真館2025.02.28マンゴハウスのかりゆしウェアでお揃いハイビスカス柄で夏の準備万端
お客様の写真館2025.02.28地元でもオシャレに沢山着てくださいね
この記事へのコメントはありません。