古宇利島を目指して北部ドライブ♪
share
424view
最終更新日 2023.11.20
はいさ〜い
休日にstaffイシキとstaffきんじょうで撮影がてら北部ドライブしてきました〜
という事で、今回行った北部のおすすめスポットをご紹介しま〜す
スポット①
☆東江海岸と東江原第三公園☆
〒905-0022
名護市東江5丁目23
マンゴハウス恩納ムーンビーチ前店から車で「沖縄自動車道」経由すると約30分以内で着きます
幅約1kmもあるロングビーチ
海沿いはブロック状で敷き詰められていて、まるで『海岸沿いの石畳』です
かなり透明度のある海と不純物が少ないサラサラとした砂浜が特徴なんです
すぐ近くにある公園では、遊具は見当たらなかったのですが、沖縄らしい赤瓦の「東屋(あずまや)」があり、座ってくつろげますよ〜
あとシーサーの像もあるので記念に写真撮影も良いですね
駐車場(無料)もあるので行きやすいと思います
今回は、お昼過ぎくらいに行きましたが、空が広く視界に収まらないパノラマ風景のため、夕暮れ時に行くのもおすすめなんだとか
続きまして〜
スポット②
☆屋我地島さとうきび畑☆
〒905-1631
名護市屋我
済井出(すむいで)と古宇利島付近で見つけたシンプルにサトウキビ畑がある場所です
ちょっとした道と辺り一面サトウキビ畑に囲まれていてなんだか落ち着きます
海以外で沖縄をより感じられる場所で、たまには良いなぁ〜と思いました
続きまして〜
スポット③
☆古宇利島☆
〒905-0406
国頭郡今帰仁村古宇利
今回の目的地である『古宇利島』
かなり久々に行きましたが、やはり古宇利大橋から見える海はエメラルドグリーンで透明度があり感動しました
今回はちょこちょこ寄り道したので、遅めの昼ごはんで『海の家yoshika』本店さんの方へ
友人から古宇利島では、海鮮丼が有名などと聞いていたので、staffイシキは「yoshikaの海鮮丼」でstaffきんじょうが「すき身うに丼」を注文
yoshikaの海鮮丼
すき身うに丼
海鮮丼が有名とだけあってとても美味しかったです
店内には手作りブランコ?もありお子さん連れやカップルもきっと楽しめますね
お食事後は、付近を散策~
この後土砂降りでした
ちなみに古宇利島は「恋人の聖地」という事なので、デートにも最適だと思います♪
最後に道の駅許田やんばる物産センターで軽く「ポークたまごおにぎり」と「マンゴーのソフトクリーム」を食べて帰宅しました
★着用柄の紹介★
staffイシキ
着用柄:和柄シーサーヤシ
staffきんじょう
着用柄①:わんぱくパイン
着用柄②:紅型デイゴブーゲン
着用柄③:がんばるヤンバルクイナ
最初晴れていましたが、途中から土砂降りになりました
でも、晴れている時に写真や動画沢山撮れたので満足です
また晴れたら行きたい場所です♪
今度は「備瀬のフクギ並木」にも行ってみたいですね
でわでわ、今回はこの辺で♪
次回の投稿も是非お楽しみに〜
▼▼この記事を書いたスタッフ▼▼
このブログを書いた人

- デザイナー
-
1993年生まれ、高知県と沖縄県のハーフです(笑)
私は幼少期から絵を描くことが好きで、よく可愛いイラストを描いていました。
その流れで、私がデザインするものはキャラクターっぽくなります♪
そんな可愛いデザインが認められ、おかげでイシキオリジナルの“紅型織り”風シリーズを出すことが出来ました。
より沖縄を感じられるような可愛く面白いデザインを広められたらな~と思っています。
今は試行錯誤しながら色んな描き方に挑戦中です。
初心者な方でもぜひぜひ沖縄アロハ(かりゆしウェア)を着て楽しいひと時を過ごして頂きたい。
それでは店頭にてお待ちしております♪
北部の観光、
️
ドライブスポット紹介ブログ、
とても楽しく読ませて頂きました。
沖縄県民でも知らない素敵スポットって
いろいろあるんですねー。
あとデザイナーでもある
金城さん!
クロトン柄のシャツ制作までの記事も読ませて頂きました。
「新しい物を作り出す」って言う
金城さんの熱意がとても伝わりましたー。
とても感動したので、
その記事を 僕のお知り合いの
うちなー漫画家
ももココロ先生に転送したら
とても感動されて、
是非クロトン柄かりゆしウェアを購入したいと仰ってました。
金城さんは何処の店舗に勤務されてますか
差し支え無ければ教えてーっ
ISSA 様
いつもありがとうございます♪
那覇に住んでいる身からすると北部は何回行ってもおもしろいです~
【クロトン大柄】
見て頂きありがとうございます!!
きんじょうは今のところは小禄バイパス店に勤務しております♡