沖縄と本州のちがい
その⑩
share
322view
最終更新日 2022.05.20
はいた~いっ♪おくやまですっ
最近、、国際通りを歩いていると、いつもあるお店の看板にハトが
止まっているのを見かけるのをみかけます
みんなでお昼寝していたり、、、
仲間が少ない日もあったりします
かわいくて、ハトがとまっているのをみるとつい写真を撮ってしまいます(笑)♪
さてさてっ
今回の、沖縄と本州のちがいは、
日本では沖縄県のみでフランチャイズ展開している
ハンバーガーショップA&W(エイアンドダブリュー)
沖縄の人はA&Wのことを、エンダーと呼んでいるのです
はじめは、、『エンダー行ったことある?』と聞かれて
何のこと言っているのか分からなくてでいっぱいになりました(笑)
以前は、東京や九州地方でもチェーン展開があったようですが、
現在は、沖縄県にのみお店があります
本州では見かけないハンバーガーショップです
わたしは、沖縄に来てからエンダーがとってもお気に入りなのですが、中でも、ルートビアというジュースがとっても好きなのです
ルートビアは、、1919年アメリカで誕生
薬局の店員だったロイ・アレンが病気の友人のお見舞いとして、
いくつもの薬草の樹脂や根のエッセンスを調合したヘルシードリンクを作りました
アレンの調合した飲み物は大変好評となり、やがて薬というよりもおいしい飲み物として、1919年の6月20日に、街角のジューススタンドで売られるようになったのがはじまりだそうです!!
初めて飲んだ時は、なんだかスースーしていて、、、においもちょっと独特!!!コーラに似た味かな?と想像して飲んだので、味がだいぶ想像と違っていてびっくり( ゚Д゚)!!!!
でもでも、段々ルートビアの味がクセになって今では、大好きな味です(笑)
沖縄県外では、ちょっとおしゃれなスーパーや雑貨屋さんで
たま~~に缶のルートビアが売っているのを目にしたりしたことがあります!!
が、とっても高級なイメージ!!1缶2、300円くらいですよね!!
沖縄では、スーパーや市場でもよく売られていて、県外で売られている缶のルートビアで80円前後でお店に並んでいます( ゚Д゚)素敵!!
いつか名古屋に帰省するときはルートビアをいっぱい買って帰ろうと思っています(笑)
ぜひ、沖縄に遊びに来られた際には、
エンダーのルートビアを飲んでみてください
きっとルートビアのとりこになりますよっ(笑)
ブログを書いていたら、ルートビア飲みたくなってきました~~
以上沖縄と本州のちがいでしたっ
次回もおっ楽しみに~~
このブログを書いた人

- 店舗:主に国際通り5号店
最新の投稿
商品紹介2022.12.13沖縄アロハシャツ長袖コーデ【かりゆしウェア長袖コーデ】
お客様の写真館2022.12.12ライカム店のリピーターさん♪国際通りにもご来店☆
お客様の写真館2022.12.10マンゴハウス大好き!お父さんとお母さんのようなリピーター様ご来店ー♪
お客様の写真館2022.12.103年ぶりにマンゴハウスへ
獅子舞風花シーサーお気に入りです♪
この記事へのコメントはありません。